マズローの欲求5段解説に沿ったコミュニケーション

2023年11月21日

先日、「褒める」ことについて 記事 を書きましたが、褒めるコミュニケーションを行うときに意識していることについて、自己実現理論を絡めて書いていこうと思います。 自己実現理論(マズローの欲求5段階説) はじめに、自己実現理論というものをご存知でしょうか? 人間は「1. 生理的欲求」「2. 安全の欲求」「3. 社会的欲求と愛の欲求」「4. 承認の欲求」「5....

記事を読む

説明責任を求めることで、自分の成長を加速させる

2023年11月20日

説明責任について 最近、大事だなあと思ったことに、「説明責任」というものがあります。 10月にある人と話したことをきっかけに、「思っていることを実直に人に話すこと」について改めて意識し始めて11月を過ごしたのですがいろいろコミュニケーションをする中で「説明責任を求める」という視点で物事を見ると良いことが多いではないか?と思ったので「説明責任を求める」ことについて言語化してみます。 説明責任とは まず、「説明責任」とは何なのか。Wikipediaには以下のように書かれています。 説明責任(せつめいせきにん)または答責性(とうせきせい)並びにアカウンタビリティー(英語: accountability)とは、政府・企業・団体・政治家・官僚などの、社会に影響力を及ぼす組織で権限を行使する者が、株主や従業者(従業員)や国民といった直接的関係者だけでなく、消費者、取引業者、銀行、地域住民など、間接的関係を持つ全ての人・組織(利害関係者/ステークホルダー; 英: stakeholder)にその活動や権限行使の予定、内容、結果等の報告をする必要があるとする考えをいう。 引用:...

記事を読む

dockerで開発しているMySQLのデータを人に渡すときにやること

2023年11月17日

自分用備忘録 渡すまで まずは MySQL を起動しているコンテナに入る 自分の場合は docker-compose で dbを立ち上げている状態だったので以下で対応 例...

記事を読む

マネジメントを通して変わった "褒める" ということ

2023年11月17日

気づけば3年近く放置してました。3年の間も色々ありましたがそれはまた気が向いたときに棚卸しでもしようかな。 30点で打席に立つ - konifar を読み、確かになあと思ったので少しでも思ったことがあれば記事にして公開してみようと思います。 今回は、褒めることについて考えていることをだらだらと。 褒めることが苦手だった 私は、褒めることが苦手でした。 “褒めようと思っているんだけど照れくさくて褒めたくない”というより、”褒めるべき所作”を理解できていないというのが正しいかなと思います。 自分自身褒めたくない理由があるわけでもないし意地悪をしたいわけでもないので、すごいと思ったことは素直にすごいと感じるし言いたいけど、意図的に”褒める”ことを意識しないと”すごい”と感じることができませんでした。...

記事を読む

2021年振り返り

2021年12月31日

2021年も振り返っていこうと思います。 今年のブログポストは振り返りのみ…。 時間がないのでサクッと! 仕事 今年は自分にとって激動の一年になりました。 今年4月に約2年間(アルバイト時代を含めると約3年)働いたクックパッド株式会社を辞め、株式会社High Linkへ正式にジョインしました。 転職については、去年の振り返りポストにも少しだけ染み出していますが、サービス開発・サービスを大きくすることにオールコミットしたくなった、急成長しているサービスをもっと間近で見たくなったというところが一番の理由です。 株式会社 High...

記事を読む

2020年行ってよかったとこ

2020年12月31日

レストラン部門と宿泊施設部門をまとめました。 🍽レストラン部門 1位: 🍶🐟 味楽ゆめり @石川県/金沢駅 ¥6,000 / 人 ダントツの一位。...

記事を読む

2020年買ってよかったもの

2020年12月31日

雑にまとめてみました。 色々まとめたら結構な量になってしまった 日用品 ぶんぶんチョッパー 狭いキッチンで食材を細かく着るときにめちゃくちゃ便利! これをつかってミートソースを作りまくっていました。 ホワイトボード どこでもシート 壁に貼るとどこでもホワイトボードにできるスグレモノ 在宅ワークが増えてなんか考えをまとめたいなーってなって買いました...

記事を読む

2020年振り返り

2020年12月31日

2020年も振り返っていこうと思います。 まずは去年の抱負の振り返り 「次の機会」でよりスピードを早めるような動きをしていきたい “個”ではなく”グループ”、”会社”、”将来”を考えてそれを見据えて行動していきたい 特に意識してなかったけど、去年よりはこういうことができた気がする。 設計については引き続き、引き出しをどんどん引き出していきたい できた。 もっとアウトプットして言語化の練習をしていきたい 言語化が苦手。 自分の考えを表現できるようにしていきたい...

記事を読む

Ruby向けPaidyクライアントのgemを作った

2020年04月05日

paidy-ruby あるプロジェクトでPaidy決済を導入することになったときに、Paidy用のクライアントgemなどが存在せず、良いプラグインもなかったのでgemの勉強がてら作ってみました。 https://github.com/rn0rno/paidy-ruby 感想 gemを作ったことも初めてだったので、何もわからないところからスタートしましたが、無事にpublishでき、某プロジェクトでも稼働させることができました。 まだ、必要な機能を作ってとりあえず動いた形にしただけなので、このあとテストを書きつつhttp通信のstubの勉強、github actionの勉強などを兼ねて開発を進めていければと思っています。 (ほんとうは先にテストをちゃんと書いておく必要があるんだろうけど…)

記事を読む

ojがinstallできない

2020年02月09日

Ruby on Railsを用いたアプリでthe_garage を使おうと思い、インストール (bundle install) しようとしたときにハマったのでメモです。 以下のようなエラーが出て、 bundle install...

記事を読む