尊敬
2023年12月04日 公開
目次
人生において、尊敬できる人が大事
“尊敬できる人”が近くにいるというのは、生きる上ですごい大事だなと思ってきた。
尊敬できる人の話を聞いていると、「何かを一緒にやりたい」と思えるし「そのために頑張ろう」と思える。
なんだかんだで、自分の源動力は「周りの人」なのかなぁと思った。
自分はもともと、クラス委員、副リーダー、サブリーダー…などなど、こういう役職には積極的に手を挙げていて、「誰かリーダーのそばで二番手として働くこと」でバリューを出してきたと理解していた。
この「誰かリーダーのそばで二番手として働くこと」は自分の過去のそういった環境を好む、という表層だけを理解してそう話していたけど、これは本質ではなく、おそらくは「尊敬できる人」と一緒に居たい、働きたい、という想いからきているのだろうと感じた。リーダーになるべくしてなる人は自分の中で「尊敬できる人」である確率が高いからだったのだと思う。
(クラス委員は、一見リーダーのようにみえるが、”先生”という圧倒的なリーダーがいるのである。逆に生徒会長は興味がなかった。)
尊敬は、必ずしもすべてが自分の上位互換でなくても尊敬がないわけではないし、ポジションや役割が(一定の相関関係はあるだろうけど)必須な訳ではない。
自分はどんなところで尊敬を感じるのだろう、というのは言語化しておくと自分が働きやすい環境や人間関係を作りやすくなるのでは、と思ったので今考えている「尊敬」について雑に書き出してみようと思う。
- “夢”や”想い”を掲げている
- 自分の考えにこだわりを持っている
- 論理的思考力、ロジカルシンキングができる
- エンタメや生活において、感情の表現が豊かである
- 大胆、思い切りがある、フットワークが軽い
- 自己矛盾が少ない、ダブルスタンダードではない
- 事実と推測を区別し整理できる
- ポジティブである
- 素直
- 自分を持っている、我が強い
- 聞き上手、聞く力が上手い
- 物事に対してメタ的視点で評価できる
- 勇気がある
- 熱中しているものを持っている
- 知的好奇心が強い
- 話すことが上手い
あたりかな…
当たり前だけど、自分にないものを持っている人はかっこいいし憧れる。
逆に自分が持っているものは、自分以上にそれを持っていることが大事なのかもしれないな…と思った。
おしまい